運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
159件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-23 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

政府参考人藤井康弘君) この財団でございますが、戦略研究を平成十七年度に立ち上げた当初におきましては、これは自殺関連うつ対策戦略研究として企画をされまして、当該研究実施機関の選定に当たりましては、一つ政府科学技術開発経費を適切に運営できる団体であること、それから特定地域学術団体等に依存せず、公正な立場で広く全国からの研究参加を促進できる団体であること、また、さらに、当該分野につきまして

藤井康弘

2013-11-19 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人原徳壽君) 確かに、研究として行われる場合は、安全性有効性が確立されていない段階で研究参加者を募って実施するために、参加者にとって予期せぬ健康被害がもたらされる可能性もあること、また、参加者個人が利益を得るのみならず、研究成果によって製品化、一般化された場合にはその他多くの人に利することになること、その個人個人の体を使って新たな治療法開発に貢献するという視点がございます。

原徳壽

2008-04-24 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

対象の方でございますけれども、現在私ども、検疫所職員ですとかあるいは感染症指定医療機関職員ですとか、そういう方々を考えていまして、同意を得られた方を対象にしまして倫理審査委員会を設けまして、審査研究、参加者の募集、対象者への接種、データの収集、解析、こういうものを進めていきたいと。  

西山正徳

2007-04-17 第166回国会 参議院 環境委員会 第4号

この研究、具体的には、研究参加者を介入群と非介入群に分けまして、介入群に対しては温泉入浴それから運動の指導それから食事の指導、これを行います。また、非介入群に対しましては温泉入浴以外の介入を行いまして、それぞれ一定期間後の身体測定血液検査体力測定等を行いまして、両群の介入効果を検証するというものでございます。  

宮坂亘

2001-03-30 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そして、もう一つ答えが多かったのは、自社にとってみたら新規分野であり、将来的にも重要なものと考え、研究参加することによって自社に知見を蓄積できることを期待したということで、今まで基盤センターが思って、外部評価委員会が考えていることと、私は若干そごがあるのかなというふうに思って、それが委託制度ということに変わる中で、国としての戦略上の重要な事業、そして民間に委託をするわけですから、その点ぜひ両者が一番

後藤斎

1999-02-01 第145回国会 衆議院 予算委員会 第7号

この議論はここで終わりますけれども、宇宙平和利用国会決議との関連、また、アジアの緊張を高めるのではないか、こういう観点から、我が党はTMDの共同研究参加には慎重な姿勢でいくべきだという態度を表明させていただきます。  次に、大臣削減の問題について質問をさせていただきます。  今回、自自連立政権発足に当たりまして、大臣二人削減ということになりました。

斉藤鉄夫

1998-09-10 第143回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

それで、アメリカとの調整がつけば追加要求をしたいというのが防衛庁の考え方だというふうに理解をしていますが、アメリカとの調とは、五十キロ以上の上層でミサイルを迎撃するネービー・シアター・ワイド・ディフェンスと言っている海軍戦域防衛ですね、NTWDに研究参加する場合に、具体的にどの分野日本側が担当するかという詰めが残っているだけだというふうに理解してよろしいですか。

浅野勝人

1992-03-26 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

我が国につきましては、昭和六十二年に、我が国SDI研究参加に関する日米間の政府間の協定を締結しております。この協定に基づきまして、米国昭和六十三年に開始しました中短距離ミサイルからの防衛対象とする地域ミサイル防衛構想研究我が国企業が参加しております。日本政府としてこの研究に参加しておらない状況にあります。

小澤俊朗

1990-10-19 第119回国会 衆議院 予算委員会 第1号

ところが、中曽根内閣SDI研究参加の問題を取り上げました。これは、この宇宙平和利用国会決議と違うのではないかということが当時国会で大きな問題になったわけです。しかし、この有権解釈、これはこの国会がすべきことだ、行政府が勝手にその宇宙決議を解釈して、これはいいことだというのが間違いだというのが当時の国会議論だったと私は記憶をいたしております。  

山口鶴男

1989-06-19 第114回国会 参議院 本会議 第15号

既に政府は、SDI非核防御兵器であり、究極的に核廃絶を目指すものであるとの判断から、我が国民間企業SDI研究参加の道を開いています。しかし、この間の米国SDI配備計画などから、SDI米国核戦力を防御する戦略核防衛戦力であって、米国核戦争遂行の能力を飛躍的に高めるものであることが明らかになっている現在、政府は速やかにSDI研究参加閣議決定を撤回すべきです。

千葉景子

1988-09-09 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

このような平和憲法の理念に反する政府防衛政策は、米軍トマホーク搭載艦船母港化やこれに伴う核持ち込み疑惑イージス艦導入などによる米海洋戦略への加担、FSX共同開発などの武器技術日米協力SDI研究参加などによる非核原則空洞化などが懸念される中で、今や完全に米国対ソ戦略に組み込まれ、我が国核戦争の脅威にさらすものと言わなければなりません。  

田口健二

1988-05-16 第112回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

あるいは日本SDI参加に関し、研究参加で生み出された新技術情報などの特許権原則として米国に帰属し、米国が秘密指定した技術の使用は制約を受けるという昨年七月来の流れの一環でもある。日本人の出願人が独自に開発した米国秘密特許と同じ技術日本の特許庁に出願しようとした場合、出願を見合わせるよう求める政治介入のおそれもある等いろいろ指摘しております。  

丸谷金保

1988-05-12 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

日向説明員 先生の御質問の趣旨を必ずしも十分に把握しているかどうか私は自信がないわけでございますけれども、御指摘の日米科技協定SDI研究参加協定宇宙基地協定等は、それぞれの分野における日米間の協力を進めるべく既に署名ないし締結されたかあるいは今後署名、締結しようとしているものでございまして、これらについて、米国米国技術安全保障という観点から個別の取り決めによって我が国に対して種々網をかぶせるとか

日向精義

1988-05-12 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

この日米技術協力研究等については、これは今申し上げました日米科学技術協力協定、それからまた米戦略防衛構想SDI研究参加協定、それから五六年協定実施細目取り決め、宇宙基地協定原子力協定、さらにはそのずっと前の、五六年の前に基礎になる日米相互防衛援助協定、MDA、一九五四年に締結されたもの、こういったもの等々が日米間にございます。  

竹内勝彦

1988-03-23 第112回国会 衆議院 商工委員会 第5号

また、SDI研究参加協定に続き、機密特許実施が行われようとしており、対米武器技術供与一環として、日本企業汎用技術米軍事技術として移転される動きもあります。こうしたアメリカ技術戦略のもとで、この法案に基づく国際共同研究などに研究成果の公開の制限などの規制が及ぶことは必至であります。日本科学技術の平和的、民主的発展をゆがめるものであることは言うまでもありません。  

藤原ひろ子